人前で話す時に、
どうしても緊張してしまう。。。
どうしても緊張してしまう。。。
上手に落ち着いて、話したいけど、
どうしたらいいのかわからない(>_<)
どうしたらいいのかわからない(>_<)
とお困りのあなた。
ご安心ください!
この記事がそんなあなたの
悩みを解決します☆
悩みを解決します☆
これまで(*)お話してきた通り、
私はたくさんの心理学、
自己啓発の本を読んできた、
心理学マニアであります。
私はたくさんの心理学、
自己啓発の本を読んできた、
心理学マニアであります。
ここではその知識と
私の体験を活かして、
『人前で緊張しなくなる方法』を
ご紹介していきます!
私の体験を活かして、
『人前で緊張しなくなる方法』を
ご紹介していきます!
*この記事はシリーズ第4部になります。
この記事だけでも効力はありますが、
第1~3部を読んでもらった方が、圧倒的に有利です。
まだ第1~3部を読んでいない方は、
まずは、第1部から順に目を通してみて下さい。
この記事だけでも効力はありますが、
第1~3部を読んでもらった方が、圧倒的に有利です。
まだ第1~3部を読んでいない方は、
まずは、第1部から順に目を通してみて下さい。
第1部はこちら
⇒人前で緊張する!声が震える!そんなあなたに贈る最初の2ステップ
それでは、
第1部から読んでもらったことを前提に、
本題へ移りたいと思います。
第1部から読んでもらったことを前提に、
本題へ移りたいと思います。
ここで、あなたの緊張が
さらに大幅減となりますよ(-ω☆)キラリ
さらに大幅減となりますよ(-ω☆)キラリ
緊張しなくなるための思い切った方法!
さっそくですが、
答えを言ってしまいましょう!
答えを言ってしまいましょう!
それは。。。
「聞き手の目を見て話す」です!!
一対一だろうが、
一対大勢であろうが、
必ず相手の目を見るようにしてください。
一対大勢であろうが、
必ず相手の目を見るようにしてください。
この方法もだいぶシンプルですが、
(第1~3部の内容もシンプルでしたw)
破壊力は。。。。
(第1~3部の内容もシンプルでしたw)
破壊力は。。。。
抜群ですね(-_☆)キラーン
なので、実際に私自身も
いつも意識して、実践しています。
いつも意識して、実践しています。
私の勤め先は、
福祉施設なのですが、
そこでは、年に何回も
社内研修会があります。
福祉施設なのですが、
そこでは、年に何回も
社内研修会があります。
私も、研修会があれば、
何かを発表したり、
時には、講師になったりして、
数十人を目の前に
話をすることがあります。
何かを発表したり、
時には、講師になったりして、
数十人を目の前に
話をすることがあります。
その時、私は必ず、
相手の目を見るように
しているのです。
相手の目を見るように
しているのです。
そちらの方が、
堂々と落ち着いて、
『冷静』に話が
できるからです☆
「冷静」なんて
まさに「緊張」とは
真逆の状態ですよね。
まさに「緊張」とは
真逆の状態ですよね。
つまり、それくらい
強力な方法というわけです( ̄ー ̄)ニヤリッ
強力な方法というわけです( ̄ー ̄)ニヤリッ
もしかしたら、
「緊張しているのに、
相手を見るなんて
できるわけがない」
相手を見るなんて
できるわけがない」
なんて言う人が
いるかもしれませんが、
いるかもしれませんが、
ハッキリ言って、
目を見ない方が
圧倒的に緊張しますよ(ーー;)
目を見ない方が
圧倒的に緊張しますよ(ーー;)
それに
第1~3部を実践してくれた方なら、
ここで『目も見れない』なんて
ことは、まずありえませんね(^^♪
第1~3部を実践してくれた方なら、
ここで『目も見れない』なんて
ことは、まずありえませんね(^^♪
なので、ここは思い切って、
聞き手側の目を
しっかりと見てましょう!
聞き手側の目を
しっかりと見てましょう!
そちらの方が、間違いなく、
冷静になれますから☆
冷静になれますから☆
さて、
ではなぜ、相手の目をみると、
緊張しなくなるのでしょうか?
ではなぜ、相手の目をみると、
緊張しなくなるのでしょうか?
それは、
人前で緊張する理由の一つに、
注目されるという『立場』と
それに伴った『視線』が
あるからです!
それに伴った『視線』が
あるからです!
いったいどうゆうことなのか、
詳しくご説明しますね。
詳しくご説明しますね。
緊張の大きな原因はココにもあった!
突然ですが、
あなたが「注目されている場面」を
目をつぶって、想像してみて下さい。
あなたが「注目されている場面」を
目をつぶって、想像してみて下さい。
一番想像しやすい
場面でいいですよ。
場面でいいですよ。
会議室でも、体育館でも、
朝の朝礼でも、どこでもかまいません。
朝の朝礼でも、どこでもかまいません。
とにかく、
あなたが何か話そうとして、
皆に注目されている場面です。
あなたが何か話そうとして、
皆に注目されている場面です。
。。。
どうでしょう?
どうでしょう?
考えただけで
緊張してしまいますよね(汗)
緊張してしまいますよね(汗)
特にこの記事を読むほどに
悩んでいるあなたでしたら、
なおのことだと思います。
悩んでいるあなたでしたら、
なおのことだと思います。
では次に、同じ場面でも、
全員がそっぽ向をいてる
場面を想像してみて下さい。
全員がそっぽ向をいてる
場面を想像してみて下さい。
「あなたの話なんて興味ありませーん」
といわんばかりに、
皆、後ろ頭をこちらに
向けている状況です。
といわんばかりに、
皆、後ろ頭をこちらに
向けている状況です。
さて、この状況で、
緊張するでしょうか?
緊張するでしょうか?
たぶん、ほとんど
しないと思います(苦笑)
しないと思います(苦笑)
今の想像体験で、
よくわかったと思いますが、
緊張の大きな原因には
「視線」があるんですね!
よくわかったと思いますが、
緊張の大きな原因には
「視線」があるんですね!
そして、視線を浴びるのは、
基本的に話す側である
『注目される立場』の人です。
基本的に話す側である
『注目される立場』の人です。
逆に、視線を送るのは、
聞く側である
『注目する立場』の人達です。
聞く側である
『注目する立場』の人達です。
もちろん、
注目する立場の人たちは
緊張などしませんよね。
注目する立場の人たちは
緊張などしませんよね。
ならば。。。
あなたも「注目する立場」に
なってしまえばいいんですよ☆
なってしまえばいいんですよ☆
それが、
「相手の目を見る」
ということなんですね!
「相手の目を見る」
ということなんですね!
こちらも、
相手に注目しちゃうんです。
相手に注目しちゃうんです。
まさに『目には目を』
というやつですね。
というやつですね。
たとえば「教師」なんて良い例です。
教師は生徒を前にしても
緊張しませんよね?
緊張しませんよね?
授業中、あれだけの人数の
視線を浴びながらも緊張しません。
視線を浴びながらも緊張しません。
それは、教師が生徒を
「見る立場」だからです。
「見る立場」だからです。
授業をしっかり聞いているか、
理解しているか、教科書に隠して
スラムダンクを読んでいないかを、
理解しているか、教科書に隠して
スラムダンクを読んでいないかを、
しっかり見ているからですw
ただ、教師といえども、
教職員会議で発言するとなれば、
緊張する人もいます。
教職員会議で発言するとなれば、
緊張する人もいます。
ついつい、うつむいてしまい、
校長や教頭を見ることが
できないのです(苦笑)
(←これは学生の頃、仲の良かった先生から聞きました)
校長や教頭を見ることが
できないのです(苦笑)
(←これは学生の頃、仲の良かった先生から聞きました)
授業中とは一変して、
今度は『見られる立場』に
なるからですね。
今度は『見られる立場』に
なるからですね。
このように、
毎日、あれだけ人前で
話をしている人達でさえ、
立場が変われば、
緊張してしまうことがあるわけです。
毎日、あれだけ人前で
話をしている人達でさえ、
立場が変われば、
緊張してしまうことがあるわけです。
なので、まずは思い切って、
相手を見るようにしてみましょう!
相手を見るようにしてみましょう!
そして、
自分が『見る立場』であること
を認識しちゃうのです☆
自分が『見る立場』であること
を認識しちゃうのです☆
そうすれば、あなたの緊張は、
ほぼ間違いなく激減しますよ。
(´ー*`)キラーン
ほぼ間違いなく激減しますよ。
(´ー*`)キラーン
この「相手を見る」という方法は、
森下祐道先生も、車塚元章先生も
ご自身の書籍で、
強く推奨している方法になります。
森下祐道先生も、車塚元章先生も
ご自身の書籍で、
強く推奨している方法になります。
【参考書籍】
- 一対一でも大勢でも
人前であがらずに話す技法
(出版:大和書房 著:森下祐道) - 超カンタン!あがらずに話せる
正しい方法48
(出版:現代書林 著:車塚元章)
あなたのもぜひ、
試してみて下さい!
試してみて下さい!
さて、続いては
人の目を見る時の「コツ」について、
お話したいのですが。。。
人の目を見る時の「コツ」について、
お話したいのですが。。。
それは次回にとっておきましょう(^^♪
すごく重要なので、
しっかりお伝えしたいと思います☆
しっかりお伝えしたいと思います☆
それでは、今回のまとめです。
まとめ
- 人前で話す時は、
相手をしっかりと見る - 緊張の原因には、
「立場」とそれに伴った
「視線」がある。 - 「見る立場」「注目する立場」
になれば緊張しない
以上になります。
さて、これであなたは
2本目の金棒も手に入れました。
(この意味は、第1~3部を読んでもらえればわかりますw)
2本目の金棒も手に入れました。
(この意味は、第1~3部を読んでもらえればわかりますw)
あとは、その金棒を磨いて
最強の金棒にするだけですね!
最強の金棒にするだけですね!
最強の金棒にするためには、
先ほど触れた、
「コツ」がけっこう重要な
ポイントになってきます。
先ほど触れた、
「コツ」がけっこう重要な
ポイントになってきます。
そこがしっかりできていないと、
『聞き手を見ているつもりで、
実は見ていなかった』
実は見ていなかった』
なんてことも、
あり得ますからね(汗)
あり得ますからね(汗)
そんな事態に、ならないためにも、
次回は必読でお願いします。
(;^ω^)
次回は必読でお願いします。
(;^ω^)
それでは、第4部はこのへんで
終わりにしたいと思います。
終わりにしたいと思います。